「かなし」という言葉は……

そうだ、忘れていた。今日は私の誕生日だったんだ……。

長くて暗いトンネルの中で見つけた、小さな灯りのような、成長という名の希望。ぼんやりした頭の霧が晴れる瞬間。最高のプレゼントを、ありがとう。

何かの本で読んだことを今思い出しました。かつて「かなし」という言葉は、「哀し」のほかに、「愛し」と書くこともあったんだそう。

※本稿は、『キドアイラク譚』(扶桑社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
浜島直子<躾もできんのか!>不安に包まれていた20年春、5歳の息子が見知らぬ男性から怒鳴られて。このやりとりはどうすれば終わりになるのか困惑していると…
息子の読書や絵描きは<すごい>と思うのに、なぜ長時間のゲームにイライラしてしまうのか?浜島直子「息子の表情を見て、大人の凝り固まった物差しで測っていたと気づき…」
片岡鶴太郎「ヨガ離婚」と騒がれた自分が熟年離婚を決意した本当の理由。還暦を控え、死へのゴールが近づいたことで湧き上がってきた気持ちとは

キドアイラク譚』(著:浜島直子/扶桑社)

読むほどに心が整う、モデル・はまじの喜怒哀楽36篇のエッセイ集。