わかっちゃいるけどやめられないのが人間
多くの患者さんに幸せになってもらいたいと、クリニックの分院を増やそうと計画中です。夢を実現するためにはまだ何年もかかりますから、健康でいなくてはならない、そう思っています。
健康になる、健康でいるのは何のためなのか、できるだけ具体的にイメージしてみてください、と患者さんによく話しています。
というのもお酒にしろ、甘いものにしろ、体に悪いとわかっちゃいるけどやめられないのが人間。運動したほうが体にいいとわかっているけど、続かないのが人間。体にいい悪いだけでは、実は行動変容にはつながりづらい、そう思いませんか。
そこでモチベーションになるのが、健康になって何をしたいかという目的や目標。できるだけ具体的にイメージすることが、自分の行動を改めることにつながるのです。
※本稿は、『名医に聞く健康法』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。
『名医に聞く健康法』(中央公論新社)
予防医療や健康術が世の中にあふれていますが、何をどう選ぶのが正解でしょうか。
この本では17人の医師が、専門領域の最新知見と有益な健康情報を解説します。