口先だけではかえって嫌味に

まずは「あら、もうできてしまったの。さすが手早いわね」とか、「なるほど、若い人は上手なやり方をするのね」などと、相手の耳に心地よく響く言葉を使うのです。

このとき、口先だけでほめているとかえって嫌味に響いてしまうので、本気でほめてください。その気になって探せば、どんなやり方にもいいところは見つかるはずです。

気になるところを指摘するのは、それからです。「でも、高齢者にはこうしたほうが喜ばれると思うわ」などと言えば、「そのほうがよさそうですね。ありがとうございます」といった返事が返ってくるでしょう。

相手のよいところを見つけて、よい言葉で表現すれば、自分もいい気分でいられるし、相手はもっといい気持ちになり、あなたの言葉を受け入れやすくなるはずです。

【関連記事】
誘いを受けた時の「今度」と「そのうち」は実現しない。その場で約束を決めるのが1番。シニアの場合、体調が悪くなるのはお互い承知のうえ
「友だちを減らさない」ためのコツ。仲良くなれたのは何かの縁。気まずいことがあっても<冷却期間>を経て元どおり
歳を重ねて、気づかないうちに自分勝手な行動を取っていませんか?ひとり暮らしが長くなると、自分で決めるクセがつき、相手の希望を聞くのを忘れがちに

 

保坂隆さんの連載「人生を楽しむ ほどほど老後術」一覧