口先だけではかえって嫌味に
まずは「あら、もうできてしまったの。さすが手早いわね」とか、「なるほど、若い人は上手なやり方をするのね」などと、相手の耳に心地よく響く言葉を使うのです。
このとき、口先だけでほめているとかえって嫌味に響いてしまうので、本気でほめてください。その気になって探せば、どんなやり方にもいいところは見つかるはずです。
気になるところを指摘するのは、それからです。「でも、高齢者にはこうしたほうが喜ばれると思うわ」などと言えば、「そのほうがよさそうですね。ありがとうございます」といった返事が返ってくるでしょう。
相手のよいところを見つけて、よい言葉で表現すれば、自分もいい気分でいられるし、相手はもっといい気持ちになり、あなたの言葉を受け入れやすくなるはずです。
保坂隆さんの連載「人生を楽しむ ほどほど老後術」一覧
出典=『精神科医が教える 人生を楽しむ ほどほど老後術』(著:保坂隆/中央公論新社)
保坂隆
保坂サイコオンコロジー・クリニック院長
1952年山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、現職。また実際に仏門に入るなど仏教に造詣が深い。
著書に『精神科医が教える お金をかけない「老後の楽しみ方」』(PHP研究所)、『精神科医が教える 繊細な人の仕事・人間関係がうまくいく方法』(三笠書房)、『精神科医が教える すりへらない心のつくり方』(以上、大和書房)、『頭がいい人、悪い人の老後習慣』(朝日新聞出版)、『精神科医がたどりついた「孤独力」からのすすめ』(さくら舎)などがある。