逆効果になる誤った自己啓発

何か好ましくない考えや思いが浮かんできた時に、「ああ、だめだめ考えないようにしよう」と思ったことはありませんか?

これは良くないコーピング(ストレスに対する意図的な対処)です。

(1)「考えない」と思うと、より考えてしまう

ハーバード大学の心理学者ダニエル・ウェグナーのチームは、「それを考えないようにしよう」とすると、一時的には忘れられるものの、以前より頻繁にそれが思い出されてしまうという調査結果を発表しています。

「シロクマのことを考えないようにしてください」と言われると、かえってそのことが頭に浮かんで考えずにはいられなくなる実験から「シロクマのリバウンド効果」と名づけられました。