70代になると……

70代になると、同じ世代でも差が生まれます。

自由に歩き回れる人、杖がなければ歩けない人。目も耳も歯も同様に、衰え知らずの人がいるかと思えば、日常生活に不便を感じる人も出てきます。

『60歳からはわたしらしく若返る:一生、元気に美しく年を重ねられる365のヒント』(著:和田秀樹/日本文芸社)

さらに、思考が柔軟な人もいれば、保守的になって他人の意見を受け入れられなくなる人も出てきます。70代は「老いの個人差を受け止めて、どう行動するか」が大切になります。

今、元気でハツラツとしていても、来年はどうなるかわからないのが老いです。不自由が増えた人のことを「ああはなりたくないな」「自分は大丈夫かな?」などと考えても仕方がありません。

※本稿は、『60歳からはわたしらしく若返る:一生、元気に美しく年を重ねられる365のヒント』(日本文芸社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
和田秀樹「コンビニ弁当」が長寿につながる!?歳を重ねたら「栄養があまる害」より「栄養が足りない害」のほうが大きい【2023編集部セレクション】
和田秀樹「記憶」より「意欲」の低下が老化を早めるって本当!?「何事もおっくう」と感じるなら、前頭葉機能が低下し始めている証拠かも【2023編集部セレクション】
「老けない肉ベスト10」は?脂質の高い肉は「老ける」「太る」の原因に。寿命を延ばすには「高タンパク質な肉」を【2024年上半期BEST】

60歳からはわたしらしく若返る:一生、元気に美しく年を重ねられる365のヒント』(著:和田秀樹/日本文芸社)

何歳からでも「日々、楽しく、ためす」ことが若さの秘訣。

脳・心・体に効く暮らし方を、春夏秋冬365日分、提案します。