60歳以上の三大不安要素

60歳以上の三大不安要素といえば、健康・お金・孤独です。これらも、日々の片づけを習慣にすることである程度解消できます。

片づけて体を動かすことで、運動になります。健康維持につながることで医療費節約にもなります。一日の暮らしを整理して行動すれば、無駄な出費も防げます。

時間を決めて片づければ、集中力が増して充実感を得られるので、孤独感もまぎれます。

※本稿は、『老いが逃げていく10の習慣 自律神経さえ整えばすべてうまくいく』(講談社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
小林弘幸 人生は結局「不遇な時期をどう過ごすか」で差がつく。流れが悪いときほど大石内蔵助のように「こっそり、ひっそり準備」が正しい【2024年上半期BEST】
名医・小林弘幸が「毎日音楽を聴く」ことを習慣にしているワケ。「電車の音やお経で眠くなるのも理由があって…」自律神経と音楽の関係を解説
40代女性の9割が「老後が不安」と回答。小林弘幸「暇なときより、忙しく動き回っているほうが…」不安にとらわれないたった一つの方法

老いが逃げていく10の習慣 自律神経さえ整えばすべてうまくいく』(著:小林弘幸/講談社)

何もしなければ、乱れてしまう自律神経。

自律神経の第一人者である著者が、暮らしの中で実践していることを中心に、老け込まないコツを医学的視点から語ります。

「私の人生も捨てたもんじゃないな」と必ず思える、毎日が楽しくなるヒントをお届けします。