「女/50歳」の列を見てみると……

数式の記号を見る限り、たぶん微分とか積分とかを使って求められた解だと思うのだが、中学時代に数学のテストで3点を取った私にはそれ以上のことはわからない。興味があれば、ご自分でサイトにアクセスしてほしい。間違っていたらそっと耳打ちしてください。

厚生労働省 第23回生命表(完全生命表)の概況
URL:https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/23th/index.html

第23回生命表(男)『死に方がわからない』より(図を拡大
第23回生命表(男)『死に方がわからない』より(図を拡大
第23回生命表(女)『死に方がわからない』より(図を拡大

第23回生命表(女)『死に方がわからない』より(図を拡大

これはあくまで統計資料なので、全員にまるっと当てはまるわけではないだろう。個々の事情を反映させたいなら自分で判断して加減算するしかない。

私の場合は今現在死に直結するような病気は抱えていない。それどころか、つい最近受けた健康診断の結果は健康優良中年として表彰してほしいほどだったので、数値をそのまま当てはめていいはずだ。というわけで、「女/50歳」の列を見てみると、次のような数字が並んでいる。

生存数 98132
死亡数 142
生存率 0.99855
死亡率 0.00145
死力 0.00138
平均余命 38.75

……なんだこれ?

平均余命はまあ「平均してあと何年生きるか」なんだろうけど、他の数字はさっぱりわからない。だいたい「死力」ってなに? 死力を尽くすとか、そういう話ではないよね?