一人で病室にいることが不安なだけ

「何かあったの?」

「何もねーよ」

要は、気が小さいが故に一人で病室にいることが不安なだけ。

「だったら、呼び戻さないでよ。私だって、シャワー浴びたり、ご飯食べたり、メールをチェックしたり、やることはいくらでもあるんだから」

「何だ、おめーはまだ朝飯食ってなかったんか」

「病院は、入院患者の食事しか用意してくれないの!」

「そうなのか」

そうなのか、じゃないよ。まったく!

白内障の手術は成功し、無事退院はしたものの、まともな食事を取れなかったこの3日間で、45キロだった私の体重は43キロに減ってしまっていた。

 

※本稿は、『実際に介護した人は葬式では泣かない』(双葉社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
90歳の母が初期の認知症に。寿命が尽きるか、金が尽きるか…。故郷に移住を決めた娘は、入院中の母から「お前が来ても何の役にも立たない」と言われ
90歳認知症初期の母と同居を始めて。冷蔵庫は腐った食材で満員御礼!無駄遣いをやめさせたいが、財布は絶対に渡してくれない
「捨てるなら私が死んでからにして!」90歳老母が集めるガラクタは溜まり続けて。気の強い高齢者と子ども世代の隔たりは埋まらない

実際に介護した人は葬式では泣かない』(著:こかじさら/双葉社)

自分の両親と子どものいない叔母夫婦4人の介護を経験した著者が、その実態を赤裸々に綴る。

「早くお迎えが来て下さい」と祈ってしまうのはあなただけじゃない、あなたは悪くない、と介護者の気持ちを軽くしてくれる、「大介護時代」必読のエッセイ。