自分を取り戻すことに集中しましょう

ヒント5:自分を取り戻すことに集中しましょう。

夏は暑さもあって、感情・出来事に振り回されて「わたしってなんだろう」を見失うことが多いシーズンです。自分という輪郭が溶けてしまいそうになるので、自分が何を思っているのか、何を好きで何を嫌いか……基本的なことを思い返してください。

イメージ(写真提供:Photo AC)

そのための具体的な方策としては、まず「自分の領域」に情報や他人をむやみにいれないことです。変な風に意見を取り込み過ぎないこと。特に自分がほっとできる場所、安心できるエリア=パーソナルスペースには何でもかんでもいれないようにします。

パーソナルスペースは物理的な場所だけではなく、心の場所も指します。

「私は嫌です」「このことには意見されたくない」と拒否することも大切です。逆に「これが好き」「ここが大切」という主張ができるようにすることも。

自分のパーソナルスペースは守る、つまり「誰にも入ってこられないエリア」を確保することを心がけましょう。

不調になったときはこの5つをヒントに、自分の回復のプロセスを踏んでいくといいですよ。不調に気づく、感情を言語化する、時には他人の力も得て、カタルシスをしながら、焦らないで自分を取り戻すためにパーソナルスペースを確保する……今日から使えるヒントです。

【関連記事】
ゴミ屋敷問題に直面したら「まず注意」ではなく行政や専門家につないで<地域の問題児扱い>すると孤立して悪化することも
ヤングケアラーにさせない為に気を付けること「子ども本人に自分の時間があるか」が大切。定期的に相談できる人を作って
認知症の人とのコミュニケーションは、「焦らせない」「脅さない」いったん受け止めて頭から否定せず「ユーモラスに接すること」が大事