最後に:自分を「ちゃんとケア」してあげる

しかし、もっと小さなことでも構いません。

・好きな香りの香水を嗅ぐ
・お気に入りのクッションを抱きしめる
・温かい飲み物をゆっくり味わう

スヌーピーで有名な漫画『ピーナッツ』に登場する少年ライナスの「安心毛布」のように、あなたの精神安定剤代わりになるような「モノ」や「コト」を見つけておくことは、疲れてしまった時に非常に役立ちます。

夏のバテや疲労は、まず体から(睡眠補充、快適な温度の環境、栄養補給)。そして、その後何よりも大切なのは、疲労を感じている自分を「ちゃんと見つめ直す」ことです。自分の心と体にしっかり向き合って、自分自身を丁寧にケアしてあげましょう。

もし、寝ても食べても休まらないけれど、病院に行くほどではないと感じるときは、まずは信頼できる人と話をしてみて、そして、少しでも「心が躍るもの」を探すところから始めてみてください。

【関連記事】
「しんどい、もやもやする日」が増えてきたら…精神的不調に共通する<自己回復>のヒント5選「自分の感情が分からないまま頑張っても疲れるだけ。感情を分解して向き合って」
ゴミ屋敷問題に直面したら「まず注意」ではなく行政や専門家につないで<地域の問題児扱い>すると孤立して悪化することも
ヤングケアラーにさせない為に気を付けること「子ども本人に自分の時間があるか」が大切。定期的に相談できる人を作って