2)座って行うときは

椅子に腰かけ、背もたれに寄りかかります。足は肩幅に開き、タオルを肩にかけ脇で両端を引っ張るようにすると首が安定するはず

 

3)腰や足に違和感があるときは

あお向けの姿勢が苦手な人や妊娠中の人などは、横向きの姿勢で行いましょう

サントーシマ香

続きはこちら

 

【関連記事】
<やり方はこちら>「今日も一日お疲れさま」初心者でも簡単に13分で心身をリラックス《ヨガニードラ》で快適な眠りを【実践・体ほぐしヨガ】
睡眠時間が世界一短い日本人。「眠ろうとしても眠れない」シニア世代の睡眠の正解は?年齢と共に「早寝早起き」が健康に良いとは限らなくなり…
「寝る前のスマホは睡眠の質を下げる?」「エアコンのつけっぱなしは体に悪い?」専門家が教える、シニア世代の睡眠の正解は

スマホで音声が聴けます!

ヨガニードラは、インストラクターによる音声ガイダンスを聴きながら行うのが一番簡単な方法です。スマートフォンをお持ちの方はこちら↓をクリックし、流れてくる音声の指示に従って実践してみてください。スマホをお持ちでない方は上記の言葉を自身でゆっくり読み上げたものを録音、再生して行うといいでしょう