一日を元気に過ごす秘訣。朝食はもりもりいただきます

田舎に暮らし始めてめっきり朝が早くなりました。

5時半頃に起きて、朝が明るい季節なら、寝室から庭をまず眺め、小鳥たちはやってきているかしらと様子をうかがいます。

そのあと、軽いストレッチをしたり、好きなコーヒーをカップに注いでデッキに出たり。朝の澄んだ空気を吸って、緑に包まれる。

そして、おまちかねの朝食タイムです。だいたい7時頃、夫婦一緒にいただいています。

焼きおにぎりひとつにゆで卵、アボカドや焼き野菜、ハムとトマトのサラダ、具だくさんの味噌汁。バナナやドライプルーンなどのフルーツや、くるみやアーモンドなどのナッツ。

それにお気に入りのもろみ酢が定番です。朝食にはちょっとこだわって、少しずつでも栄養をバランスよくとるために、ていねいに作っています。

こだわりは、サラダの味付け、トッピングです。アマニ油やバルサミコ酢などを合わせた自家製ドレッシング。仕上げに、すりごま、かつお粉、にぼし粉をささっとふりかけます。

にぼし粉は地元のスーパーで見つけたもので、煮干しをまるごと粉々にくだいています。安曇野に来てから知りました。健康にいいし、おいしいし。野菜も食べられて、食が進みます。