(ステップ4)腰と膝に負担をかけない歩き方をマスター

【 正しい重心の掛け方 】

(1)かかとから着地する

(2)重心を小指のつけ根に移動する

(3)重心を親指のつけ根に移動して地面を蹴る

(4)親指で蹴り上げる

<爪を傷めない>靴選び

自分の足の長さ(つま先からかかとまで)、足囲(足指のつけ根の一周)に合ったサイズが基本です。歩くうえで大切なのが靴のフィット感。

ポイントは、

(1)かかとがしっかり固定されている。

(2)足先にゆとりがあり、指のつけ根できちんと曲げられる。

(3)甲が圧迫されず、かつ、固定されている。両足とも試着して、これらをチェックしましょう。足はむくんだりして微妙に変化するので、甲の締めつけ感を調整できる紐やベルトつきの靴がおすすめ

【関連記事】
<前編はこちら>足元から健康に。皮膚科医が教える、爪と足の正しいお手入れ法。顔のスキンケアと同じように《丁寧に洗って保湿》が大切
爪のトラブル、放置しないで!高齢者には転倒や寝たきりのリスクにも。「白濁がある」「足の小指の爪が小さい」手足の爪の健康チェックリスト
65歳以上の4割以上が爪の水虫「爪白癬」に?「巻き爪」「陥入爪」「肥厚爪」シニア世代に多い足の爪のトラブル《原因と対処法》