コミュニケーションのカギ

あなたは娘のことを理解しようとする努力をしているでしょうか? 世界的ベストセラー本である『7つの習慣』では次のように述べています。

 

私がこれまでに人間関係について学んだ最も重要な原則を一言で言うなら、まず「理解に徹し、そして理解される」ということだ。
この原則が効果的な人間関係におけるコミュニケーションのカギなのである。
『7つの習慣 人格主義の回復』(スティーヴン・R・コヴィー著/フランクリン・コヴィー・ジャパン 完訳/FCE[キングベアー出版]刊)

 

大人になっても人間関係とは難しいものであり、人の悩みの上位を占めています。親の私たちは、子どもにとっては初めて学ぶ人間関係のロールモデルです。母親であるあなた自身のコミュニケーション能力が子どもに刷り込まれていきます。

『母と娘の関係を変える魔法の言葉術』(著:松谷英子/WAVE出版)

母親は女性ですから感情に支配されがちです。私が自分を振り返っても、普段は穏やかに子どもに接していても、忙しい朝や心に余裕がないときには、大きな声を上げて「早く起きて!」や「なんでまだ宿題やってないの?」「どうして嘘をつくの! ママは信じていたのに!」などと言っていました。