気持ちがぐちゃぐちゃに
――第6週から第7週で、女中になると決心したトキをどんなお気持ちで演じられましたか?
おタエ様が物乞いとして頭を下げられた瞬間(第6週)に、ずっとトキの中にあったおタエ様の人物像やいろいろなものが崩れたのを感じました。家の格など、守り継いできたものを1個手放した瞬間を見てしまって、もう自分がすることは1つだと思ったのではないでしょうか。目の前にできること(女中)があったし、それを掴むことしかできなくて必死で掴んだのだろうと思います。
第35回の母上の「産んでくれたおタエ様のためなら(ラシャメンになってもいいとトキが思った)」という発言は衝撃でした。トキにそういうつもりはなく、ただもう全員が家族だったんです。それは雨清水家も含めてだったからこそ、母上の本心を聞いた衝撃や、三之丞の「おトキの家族から外してほしい」という言葉で気持ちがすごくぐちゃぐちゃになったと思います。
ぐちゃぐちゃになったからこそ、とにかくこのお金を三之丞に受け取ってもらわないと!と、それだけを思ってかなり強く言いました。必死でした。その後、母上がおじじ様に「ヘブン先生の女中を続けさせてください」と一緒にお願いしてくれた瞬間もいろんな感情があふれて、多分涙していたと思います。演じながら台本にはないものが常に生まれています。
――第8週について、印象的だったことを教えてください。
第8週、すごく楽しかったです!この週の台本は大笑いしながら読みました。ヘブンに頼まれて“ビア(ビール)”を探すというエピソードがあるのですが、“ビア”候補の品を紹介するときの言い方は、こちらに全部任せられていたので、「どうしよう…!」と思いつつもワクワクして、何ができるだろうとすごく楽しみに本番に挑ませていただきました。
トキはせりふどおりでヘブンさんのリアクションはトミーさんのアドリブ的な演じ方でしたけど、せりふを言ってる感覚はほぼなくて、ただただ楽しかった…!
みんなでヘブンに教わってスキップに挑戦するシーンは、スキップもどんな風にやるかそれぞれに任せられていたので「あ、この人、こうくるんだ」みたいな感覚がお互いにあったと思います(笑)。
最初にスキップを教わったシーンはトキもヘブンも酔っぱらっていたので、ここはもう何でもいいと思ってやっていたらお互いにツボってしまいました。それが完全に映像に映っていると思います(笑)。
トキとしてヘブンとして笑っているのですが、きっと素に見えるはず。役として生きているけど、素の自分と曖昧になる瞬間がたくさん詰まった第8週でした。