「パチプロなんかになるもんじゃないよ」

挨拶をして、パチンコ雑誌を創刊することになったことを言うと、「それは売れるだろうね」と他人事のようにボソッと言いました。僕が想像していたパチプロのイメージとは大違いで、その正反対のナイーブな感じの人でした。

田山さんに「パチプロ入門」というテーマでインタビューしようと思っていたので、テープレコーダーを取り出し、「パチプロにはどうしたらなれるんですか?」と切り出すと、「パチプロなんかになるもんじゃないよ」と、またボソッと言いました。困りました。話はそこで終わってしまいます。

田山さんが言うには、パチプロなんて社会に何も貢献してないじゃないかと。確かにそうです。まさにぼくが思っていた通りのことです。その通りなんだけども、パチプロ本人からそんな話を聞くとは、夢にも思っていませんでした。

当時のパチンコはギャンブル性が低い羽根モノ(開放チャッカーに玉が入ると羽根が一瞬開放し、その羽根に拾われた玉がVゾーンに入賞したら大当りになる機種)が主流で、釘が読めればある程度勝つことが出来ました。田山さんの稼ぎは、平均すれば1日6、7千円で、6回に1回ぐらいは負けると言っていました。お金に執着がなく、その日の酒が飲めればいい、その日の酒を飲んで千円残るのが理想という、「えっ?」と思うほど質素な生活をしているパチプロでした。

お母さんと2人暮らしで、要町の自宅から歩いて池袋まで来て、4時頃までパチンコを打って、その後はパチプロ仲間と飲みに行くという日課で、ガツガツ稼ぐ人間を嫌っていました。当初ぼくは、商魂たくましいガツガツした人間に見られていて、田山さんに「悪徳商人」というアダ名を付けられることになります。