相談する窓口に迷ったら……

●地域の自立相談支援機関

2015年からはじまった生活困窮者の自立支援制度。生活全般にわたる相談窓口が全国各地に設置されています

 

●ひきこもり地域支援センター

地域におけるひきこもり支援の拠点として、すべての都道府県・政令指定都市に設置。学校からハローワーク、地域若者サポートステーション、医療機関、福祉・行政の各窓口、民間団体までと連携し、相談支援を行います

 

●KHJ全国ひきこもり家族会連合会(NPO法人)

ひきこもり当事者と家族の社会的な孤立を防ぐことを目的に設立された、日本で唯一の全国組織の当事者団体。現在、39都道府県に55支部があります
【関連記事】
「ひきこもったまま年を重ねれば、親やきょうだいの人生にも影響が。8050問題を7040で食い止めるには」 畠中雅子×岩井志麻子×池上正樹 「コロナ禍のひきこもり増加で8050問題が深刻化。親の後悔は子どもの生き方を否定する。家族にも支援を」
「長生きなんてしたくなかった…」貧困、ひきこもりの子ども…長寿者が直面する現実は
専門家は語る「100万人のひきこもりは“犯罪者予備軍”ではない」小島貴子×斎藤環