いろんな人に支えられて生きている

自分でいうのもなんですが、真面目な性格なうえ、根っからの世話焼きです。だから、パートナーができたらしてあげたいことが次から次へと湧いてくる。でも仕事も忙しいとなると、性格上、どちらも中途半端なことはしたくない。となると、どうしても仕事をとってしまうんですよね。

仕事でエネルギーを消耗したら、家でひとり時間を楽しみつつ充電しようというタイプと、仕事で消耗したエネルギーをパートナーと過ごすことで充電したいというタイプに大きく分かれると思うのですが、私は前者。そんなこんなで、いつの間にやら、仕事が1番、恋愛は2番という優先順位が成立していました。

もちろん誰かに甘えたいなと思うことはあるけれど、常に劇団員や仕事仲間に囲まれているおかげか、今は寂しいと感じる暇もない。人と接するのが仕事みたいなところがあるので、家に帰ってひとりで過ごす時間もとても大切。今は、自分なりの絶妙なバランスをキープできている気がします。

若い頃は人との距離感を測ることがうまくできず、距離を縮めすぎて相手の嫌なところを見たり、自分のほうが見せてしまったりしたこともありました。でもある時、先輩から「相手が尊敬できる人かどうかじゃなくて、どんな人も尊敬できる自分になることが大事」と言われて、目から鱗が落ちたんです。おひとり様であろうとなんであろうと、人はいろんな人たちにいろんな形で支えられながら生きているわけですからね。

常に感謝を忘れず、誠実に人と接し、誠実に仕事と向き合い、誠実に暮らすこと。そんな生き方をしようと心がけています。独身でも、既婚でも、未婚の母でも、離婚したって、自分に誠実に、そして自分の考えを持って生きている人は輝いていますよね。

とはいえ、自分のことを真剣に考えてくれる人がいるってすごいことです。真剣に考えてあげたい人がいるというのも尊いこと。たったひとりいてくれたら、どんなに心が安らぐことか……。なんて話していたら、やっぱりパートナーを探さないとマズイんじゃないかと焦ってきましたよ~。

【関連記事】
松坂慶子「母を見送り、娘も成長し。70歳になった今年、ようやく『準備が整いました!』という心境に」
かたせ梨乃「95歳の両親を介護。ひとりっ子ゆえ〈全部私が〉と気負っていたが、プロの手を借り余裕ができた。おひとりさまの自分の最後にも生かしたい」
田村淳「〈延命治療はせん〉と言い続けた母ちゃん。パンツ1枚残さず、告別式の弁当まで手配して旅立った」