要介護でなくても受けられる《訪問介護サービス》

介護保険制度の一部改正により、要介護認定を受けていなくても、基本的に65歳以上であれば「総合事業」の生活支援を広く受けられるようになった。

ただし、要支援者ではない場合、地域包括支援センターで、25項目の「基本チェックリスト」を受け、支援対象該当者にあてはまることが条件だ。

市区町村が主体となって行うことで多様なサービス展開が可能になったため、地域独自の取り組みなど、各自治体で受けられるサービス内容は異なる。

まずは最寄りの地域包括支援センターで確認を。

◆詳細・問い合わせ

最寄りの地域包括支援センターへ
【関連記事】
「家事がしんどい」と感じたら、シルバー人材センターを頼ってみては。値段はお手頃、高齢者同士なら親近感で話も弾む
久本雅美「63歳、結婚はまだ諦めてません!ひとり老後に不安もあるけれど、終のすみ家は思案中」
介護破産を防ぐには? 介護施設に入っても、料金滞納で介護保険に空白が起こるケースが。施設料以外の費用の見積もりは慎重に