「あれ?」をメモする

ふだんから、「昨日と違うな」「面白いな」など、「あれ?」と思ったことをメモするようにしましょう。「あれ?」と思うのは、好奇心が働いているから。そういう習慣も俳句作りに効果的です。「句帳」を持ち歩いたり、スマホにメモするのもいいですね。

俳句を作るようになると、急に立ち止まってキョロキョロ、後戻りしたり、のろのろ歩いて突然しゃがんだりするようになります。しかもペンと句帳を持っているので、私もよく「なんの調査ですか?」などと聞かれます(笑)。頭で考えるのではなく、五感と好奇心を使って、外向きのアンテナを働かせましょう。

 

いざ実践!

次の場所で、5音の「俳句のタネ」を見つけましょう

●リビング
(     )(     )(     )
●台所
(     )(     )(     )
●家の外
(     )(     )(     )

参考資料◎『夏井いつきのおウチde俳句』(朝日出版社)

●「〈歳時記〉と仲良くして〈季語〉に出会う」はこちら

【関連記事】
夏井いつき「『プレバト!!』のおかげで俳句に興味を持つ人が増えて嬉しい。続けるための秘訣は、賞はおまけだと思って、自分のために詠むこと」
俳句って難しい?上達するポイントは? みんなの悩みを夏井いつきが解決!「初心者でもオリジナリティのある俳句を作れます」
夏井いつき「〈家で俳句〉を始めませんか? 出かけなくても五七五のタネは無限に」