100歳まで、私はまだ30年書ける

 そういうところが私、素晴らしいな、素敵だなぁと思うんですよ。だから、多くの若い作家が先生を慕って寂庵を訪ねてきます。江國香織さん、角田光代さん、三浦しをんさん……、みんな先生を尊敬しています。先生が切り拓いてくださった道こそ、私たち女性作家が歩む道です。

瀬戸内 私にそんな力はないですよ。若い人たちの小説を読むと、本当に上手くて、私はもう古いなと思う。時代は変わってきています。

 確かに若い人たちは上手いです。

瀬戸内 世の中に出ることができるのも、書き続けられるのも、その人の才能です。それは生まれつきですから、親に感謝しなくては。

 私は怠け者ですが、不思議と書くことだけは続けられました。

瀬戸内 これだけ続けば怠け者とは言えませんよ。しかも、書くものすべて売れるんですから。

 いえいえ、売れていませんよ……。加えて先生のすごいところは、いつだって書斎の中に閉じこもっていなかったこと。湾岸戦争の停戦を訴えてハンストしたり、震災時には被災地に飛んで行ったり、いつも行動していました。

瀬戸内 そんなに立派な人間ではないのですけど、まあ、これは行かないといけないと思えば、やはり現地に赴きましたし、その経験を書いてきました。

 100歳まで、私はまだ30年書けると思うと、嬉しいです。

瀬戸内 あなたには才能がある。もう書くことはない、終わったと思っても、またいくらでも湧いて出てくるから心配することはありません。

<後編につづく


★瀬戸内寂聴さんと林真理子さんの対談動画を『婦人公論』公式YouTubeチャンネルで配信中

【関連記事】
【後編】瀬戸内寂聴×林真理子「〈まだ誰も知らない瀬戸内寂聴を知りたい、書きたい〉という望みは叶わなかったけれど」
【追悼】瀬戸内寂聴先生、きょう誕生から100年…林真理子「先生がまず私に聞いたのは、103歳で亡くなった母のことだった」
林真理子、38年ぶりの書き下ろし小説。梨園の妻の道ならぬ恋を描いた衝撃作で「不倫を許さない社会の不寛容が浮き彫りに」