やっぱり日本酒は懐が深い

実は、今、約30種類のお酒を試飲して、コメントを書くという仕事をやっているところなんです。テイスティングですから飲むのは少しだけですよ。でも、何種類も味わいながら飲んでいると、「酒ってやっぱりいいよなぁ」......って、しみじみ思います。コロナのおかげで酒のうまさを再認識したというか。いつもはあちこち飛び回って、美味しいお酒はその都度飲んでいますけど、こうしてゆっくり飲むことはなかなかなかった。

合わせるつまみを考えたりしながら飲むのは楽しいですよ。銘柄ごとに酒器を替えたりね。酒飲みの愉悦です。

じっくり飲んでみると、これはちょっと冷やそうとか、こっちは食中酒向きだな、などその酒の個性が見えてきます。燗酒にすべき味だろうな、と思って瓶を見ると東北の蔵だったり......。囲炉裏端に腰を落ち着けて飲む味を醸し出しているんです。

仕事とはいえ、贅沢な時間ですよね。日本酒は種類が多くて懐が深い。

まだまだ以前のようには動けないけれど、酒がうまい、ということを改めて体感することができてよかった。もうコロナに負けてないぞ、と思います。

【関連記事】
「しめかざり」を追いかけて20年以上。宝船、打出の小槌、眼鏡…それぞれの「かたち」に込められた新年への祈りや願い
年金月5万円71歳の紫苑 モノだらけの今、必要ない品を贈れば有難迷惑に。それでも喜ばれてお金もかからない「お返しの品」「孫へのプレゼント」とは
冷えの原因は脊椎のゆがみによる自律神経の圧迫。正しい姿勢と腹式呼吸、耳、首の血流ケアと食事…4つの習慣で免疫力UP

吉田類の年またぎ酒場放浪記~姫路・倉敷・尾道・岩国へ! 西国街道300キロ城めぐり酒蔵めぐり&樽酒鏡開き4時間SP~』(BS-TBS)

●2022/12/31(土)よる9:00~深夜1:00

『吉田類の酒場放浪記』についてはこちら