『真夜中のドア~stay with me』松原みき

1979年にリリースされたデビューシングル。

2020年にインドネシアで世界的な人気を誇る歌手「Rainych(レイニッチ)」がYouTubeにカバーを投稿したことをきっかけに、海外のTikTokユーザーが投稿を始め、徐々に流行が広がっていきました。

国内でも海外でも注目度が高いようで、TikTok上では「歌ってみた」「踊ってみた」「弾いてみた」など、さまざまな動画が見られます。

「コロナ禍で閉店していた「うたごえ喫茶 ともしび」が再オープン!ベイビーブーのホームグラウンド、68年の歴史がつながる」はこちら

時を超えて再び愛される昭和の曲

昭和を知らない若い世代にとって、当時の曲は「エモい」だけでなく、その古さがかえって真新しく感じられる魅力的な存在。

2021年には、昭和の名曲や懐メロを楽しむ「#昭和に憧れる」キャンペーンがTikTokで開催されるなど、その流行を後押しする動きも見られます。

昭和期に生み出された曲が時を超えて再び若者に注目され、「歌ってみた」や「踊ってみた」動画として現代のトレンドになっていると思うと、なんだか感慨深いですね。

【関連記事】
花の82年組 アイドル名曲ランキング 中森明菜、小泉今日子、松本伊代、早見優、堀ちえみ、石川秀美、三田寛子、シブがき隊 
美空ひばり生誕85周年で長男・加藤和也さんが『徹子の部屋』に出演。「借金を背負っても〈ひばり御殿〉や、お付きの人たちを手放さない理由」
生田斗真主演 テレビ70年記念ドラマ『大河ドラマが生まれた日』。第一作『花の生涯』ができるまでのテレビマン奮闘記!