- TOP
- 検索結果
「音楽」の記事一覧

座談会
『ぼくたちん家』にドリアン・ロロブリジーダが出演。「八方不美人」は耳で聴く滋養強壮?昭和世代女性を虜にする理由<エスムラルダ×ドリアン・ロロブリジーダ×ちあきホイみ>
エスムラルダドリアン・ロロブリジーダちあきホイみ2025年11月16日

専門家
有名オペラ「カルメン」特徴と誕生の背景とは。1875年のパリに生まれるべくして生まれたオペラだった
内藤博文2025年10月30日

専門家
運動会でお馴染みの「天国と地獄」、フランスで生まれたその背景とは?オッフェンバックの名作オペレッタ「地獄のオルフェ」の歴史をたどる
内藤博文2025年10月29日

専門家
オペラ作曲家として超一流になれなかったベートーヴェン。唯一世に出た「フィデリオ」誕生の背景にあったナポレオンの存在
内藤博文2025年10月28日

専門家
教養が深まるオペラの世界。モーツァルトの喜劇「フィガロの結婚」が「革命的なオペラ」と言われる理由とは?
内藤博文2025年10月27日

トレンド
ソニン「⽴ち⽌まらなかった理由がここにある。四半世紀の軌跡を歌と芝居で綴るアニバーサリーライブを開催!総合プロデュースや作詞も手掛けて」
「婦人公論.jp」編集部2025年10月02日

インタビュー
土屋礼央「RAG FAIRってまだ歌ってるの?」と言われ早15年。苦しい時期もあったけど、人生のどん底で脱力して生きる術を見出した
土屋礼央2025年09月30日

専門家
YouTuberピアニスト・石井琢磨が中3で〈ピアノで食べていこう〉と決意したきっかけとは?「発表会でラヴェルの『ソナチネ』を弾いたら、見知らぬおばあ様から意外な言葉を…」
石井琢磨2025年09月12日

専門家
同じ旋律を840回繰り返す。音に色を付けて演奏!? 舞台からだんだん演奏者が減っていく…YouTuberピアニスト・たくおんが選んだクラシック珍名曲
石井琢磨2025年09月11日

専門家
YouTuberピアニスト・石井琢磨×菊池亮太「僕たち、ネオクラシックコンビ」ライブ配信とライブ公演、それぞれの良さと理想の比率は…?
石井琢磨2025年09月10日

専門家
神童とステージパパの名コンビでヨーロッパ中に名声を轟かせたモーツァルト。実は下ネタ好きだった?! ピアニスト・石井琢磨が解説するクラシックの魅力
石井琢磨2025年09月09日

エッセイ
人はAIが生成した音楽を好んで聴くのか。アーティストに「より求められるようになるもの」とは
伊藤博之2025年07月26日

エッセイ
世界に羽ばたいた「初音ミク」実は10代の女性ファンも多かった。インターネットの繋がりが海外人気のきっかけ
伊藤博之2025年07月25日

エッセイ
発売直後から大反響だった「初音ミク」キャラクターの二次利用問題に直面することに。クリエイターが自由に創作できるように決めたのは…
伊藤博之2025年07月24日

手記
両親が他界し、ひとりっ子で未婚の私は寂しい独居生活に。母の助言を思い出し、町内会の夜間パトロールに参加してみたら…
荒木雅子2025年07月23日

エッセイ
日本発のバーチャルシンガー「初音ミク」生みの親が語る誕生秘話「声優さんに歌ってもらったら面白そう」名前の由来は…
伊藤博之2025年07月23日

手記
75歳、夫を亡くし団地でおひとりさま生活がスタート。寂しい日々に出会った81歳の新しい友人が、一緒にやろうと誘ってくれたのは…
後藤春子2025年07月15日

トレンド
箏・尺八・津軽三味線の生演奏と和の世界体験。日本の伝統芸能を観て、聴いて、体験する『和楽器シアター東京』7月8日より開催
「婦人公論.jp」編集部2025年07月05日

トレンド
懐かしの歌謡曲を歌って踊り、脳を活性化!人生100年時代、手ぶらで始められる趣味に注目
「婦人公論」編集部2025年06月23日

専門家
小林弘幸 自律神経を安定させるには「ヒーリング音楽」より「ロック」がオススメ。「心地いい音楽を聴くことで心身の緊張がほぐれ…」
小林弘幸2025年05月27日