「フィクション回」に秘められた深い意味

それはともかくとして、苛酷な戦国時代といえど、「裏切ったら、一族郎党皆殺し」みたいなことは普通にはない。それでも関口夫妻までが命を奪われたのは(ドラマ内ではっきりと描かれていませんが、おそらく)いったいなぜなのか。

史実を踏まえても、これからドラマ内では家康と瀬名さんの間に“しこり”ができるのではないでしょうか。瀬名さんにしてみれば「あなたが今川を裏切ったから、私の父と母は殺された」という思いが少なからずあったはずなので。

そう考えると、関口夫妻の処刑については、もう少し事情を丁寧に説明して欲しかった、というのが一視聴者としての偽らざる感想でもありますが・・・。

あ!そうか。

だからこそ前回、本多正信と服部一族が瀬名奪還作戦を繰り広げたという「フィクション回」が放映されたのかもしれませんね。

難攻不落の上ノ郷城に忍び込み、軍功を挙げた服部半蔵(徳川二十将図 江戸時代・18世紀 東京国立博物館所蔵 colbase

関口夫妻は先にも書いたように、今川の重臣である以上、それこそ娘と縁を切って”でん”と構えていればいいのに、娘や孫と一緒に逃亡を企ててしまった。それを今川への裏切りと見なされて、処刑が言い渡されていたのでした。なるほど。

そんなことを考えながら、「フィクション回」に秘められた深い意味をあらためて感じていた次第です。

【関連記事】
本郷和人 瀬名奪還計画を阻止した強敵・鵜殿長照!力を失いながらも徳川と縁を深めた一族には、人気大河ドラマに登場したあの人物も『どうする家康』
本郷和人『どうする家康』家を守るべく氏真から辱めを受けた元康の妻・瀬名。人質は容赦なく処刑されて当然。「大坂夏の陣」で見る凶暴・凶悪な戦国時代の本質について
本郷和人『どうする家康』元康の妻・瀬名に氏真が迫る…って、彼には北条から嫁いだ立派な正室が!実家と婚家の間で奮闘した「大名の妻」について