「モノを置いてOK」を減らして

以上「つい置いてしまう」けれども、特に見落としがちな場所をご紹介しました。

これ以外の家のどこだろうと、ひとつ置いた瞬間、「以後はそこにモノを置いてOK」というサインにも見えてしまうもの。

ですので、ひとつ置きそうになったら、もしくは既に置いてあったら、その場所が定位置化しないように意識しつつ片づければ「OKサイン」の連鎖を防げるようになります。

特に年度末は、新年度に向けての契約書や資料など、何かとモノが増えがち、たまりがちです。ちょい置き場所を減らした家の中で、よりすっきり暮らせるようになるといいですね。

【関連記事】
人気スタイリストが教える「買っても着ない服」を減らす方法。6つのポイントで<自分のトリセツ>を作る
一年3セットの服だけで生きる「制服化」。1つのスタイリングに時間・愛・お金を集中して得られるメリットとは
なぜ年齢を重ねるとそれまでの服が似合わなくなるのか?30代「艶期」40代「無味無臭期」50代「集大成期」は素材やシルエットのマイナーチェンジで乗り切る!