季節ごとの「フルーツ大福」を楽しんで!

撮影のため半分にカットしましたが、そのまま食べればおそらくどこから食べてもみかんにあたる仕立て。

そこへ、さらに白あんのやさしい甘みが加わることで、みかんの甘酸っぱい風味がより引き立ちます。あらためて、あんこだけの大福よりさっぱりと味わえるのも、フルーツ大福の魅力だと感じます。

なお、ファミリーマートではこれまで、キウイフルーツや白桃、シャインマスカットなどのフルーツ大福を発売しており、筆者もそのつど購入していますが、いずれもフルーツそのものの存在感がしっかりと感じられ、満足度の高い味わいでした。

 

フルーツ大福は、コンビニ和菓子の定番に!?(写真:著者)

 

最近では、セブン‐イレブン、ローソンからもフルーツ大福が発売されており、ローソンでは、過去に「ナガノパープル」など個性的なフルーツ大福もありました。

「フルーツ大福」が、コンビニ和菓子の定番になる日も、遠くないのかもしれませんね。

【関連記事】
劇的変化を遂げたコンビニのたい焼き。150円以下で買える価格の優等生は、ローソン「歯切れ」ファミマ「焼き」セブン「コク」で勝負!
寒い冬こそ身も心も温まるおしるこ!「セブンプレミアム」になったセブン‐イレブン「杵つき丸もちのおしるこ」はどこがパワーアップしたのか
【京の菓子】抹茶、しるこ、葛味の三種の葛湯を雪月花の小箱に 二條若狭屋「不老泉」