短い時間で、健康的な食事が用意できるのなら(写真はイメージ/写真提供:photo AC)

ゼロベースで食を考える

では一度ゼロベースで物事を見直してみましょう。ゼロベースというのは、とりあえずこれまでの過去を忘れて全てをリセットした場合にどのような方法が最適かということを今一度考え直すという、コンサルティングのテクニックです。

もし加工食品と同じかそれよりも短い食材の調達と調理で、プラントベース・ホールフードの食事ができるのであれば、加工食品を取る必要がありますか?

おそらくないはずです。ただ多くの人はそれができるということ知らないから、選択肢の中に浮かばないのです。

 

※本稿は、『増補改訂版 勝間式食事ハック』(著:勝間和代/宝島社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
勝間和代 食べ過ぎてないのに太っている人は、加工食品の摂りすぎかも?手軽で便利でも、頼りすぎると中長期的な健康リスク増大に
勝間和代 キッチン収納は容量の50%までにし、物を探す時間を短縮。調味料だけはちょっと良いものを。「頑張らなくても続く仕組み」で、外食よりもおいしく健康的、効率的な内食を
勝間和代 私が4日分しか食材を冷蔵庫にストックしない理由。スーパーや通販を巨大な自宅の冷蔵庫として使う。短い時間で調理できれば、作り置きを温めるより実は効率的

増補改訂版 勝間式食事ハック』(著:勝間和代/宝島社)

経済評論家の勝間和代さんが忙しい現代人の生活に合った、栄養もおいしさも抜群の「食事ハック」を紹介する『勝間式 食事ハック』の増補改訂版。
増補改訂版では、勝間さんが厳選した最新の知見による食事ハックを追加収録。さらに勝間さんならではの食事術を実践できる、プリントして使えるトライノート&食事術のおススメ本も大紹介。