「新たな歩みを進めていることに対する、音楽家たちの確信に満ちた笑顔なのだ」(写真提供:著者)
ここに、一枚の写真がある。15人の音楽家たちがステージ袖に集い、満面の笑顔で収まっている。単なるコンサートを終えたばかりの写真、というわけではない。この写真は、3年にわたる新型コロナウイルスとの闘いを乗り越え、新たな歩みを進めていることに対する、音楽家たちの確信に満ちた笑顔なのだ。コンサートの名は、「『共生へのアンサンブル』コンサート  ~“孤独のアンサンブル”をこえて~」。一体どんな演奏会だったのだろうか。開催のきっかけとなったテレビの特集番組「孤独のアンサンブル」の生みの親で、コンサートの企画演出も担当した元NHKプロデューサー・村松秀さんが振り返る。

「孤独のアンサンブル」

2020年4月。未知の新型コロナウイルスの感染拡大による、緊急事態宣言が出された。職場へ行けない、学校へ行けない。すべてが止まった。あらゆる人々が外出自粛し、不要不急を控える日々がやってきた。

NHKのプロデューサーだった筆者も、抱えていた複数の番組が、唐突に延期や中止の憂き目にあうことになった。延期になった一つが、あるオーケストラの特集番組だった。そしてそのとき、オケ奏者たちの窮状を知ることとなる。

この時期、全国ほぼすべてのコンサートは中止に追い込まれていた。オーケストラ奏者たちは、練習で集うこともできない。外出自粛の中で、自宅の狭い防音室にこもり、たった一人で、誰に聴かれるわけでもない音を紡ぐしかなかったのである。

そのとき、番組のタイトルが湧いてきた。

「孤独のアンサンブル」。

ふだん、仲間とともに音を奏で、アンサンブルをすることこそが生きる証であるはずのオーケストラのプレイヤー達が、孤独と向き合い、たった一人だけで奏でる「孤独の音楽」。それを届ける番組を作らなくてはならない、そう思ったのだった。

N響のコンサートマスター・篠崎史紀、都響のコンマス・矢部達哉など、日本のクラシック界の顔であるいくつものオーケストラのトッププレイヤー7名に依頼し、孤独の演奏とインタビューをすべてリモートで収録。それらを数珠つなぎのように並べ、演奏の合間には、東京の無人となった夜景を挟んだ。

着想からわずか3週間強で制作した「オーケストラ・孤独のアンサンブル」(NHK・BS1、2020年5月5日放送)は、人々に癒しと、「孤独だけれど、ひとりぼっちじゃない」というメッセージを届け、大いに話題となった。

その3週間後には続編となる「希望編」も放送。

緊急事態宣言が明けた後の7月には、孤独の音楽を奏でた各オケの超一流プレイヤーたち13名がついに一同に会し、リアルなアンサンブルを演奏した。ヴィオラやコントラバスもいないいびつな編成で、また2mのソーシャルディスタンスを保つという困難を乗り越えてのものだった。それは当時の私たち誰もが、必死につながりを求め活路を見いだしていったことと相似していた。

「明日へのアンサンブル」と題したこの番組は8月22日に放送された。篠崎、矢部、さらに神奈川フィルの石田泰尚という、日本が世界に誇るコンサートマスター3人が初めて一緒に演奏した事実だけでも、クラシック界の事件だった。これら3部作はその後、計20回以上も再放送されるほどの注目を集めていった。

コロナ禍で葛藤し続けた音楽家たちの心の歩みは、拙著「孤独のアンサンブル ~コロナ禍に『音楽の力』を信じる」や以下記事に詳しいので、ご参照されたい。

コロナで「居場所を失った“13人の音楽家”」はなぜ「奇跡の演奏」を実現できたのか…?」『現代ビジネス』