イラスト:小林マキ
歳を重ねるにつれて、体を動かすたびに関節に違和感や痛みを覚えるようになるもの。そのままにしておくと日々の生活がままならなくなる恐れもあり、早めの対策が欠かせません。関節痛が起こるメカニズムやケア方法を専門家に伺いました。
(イラスト/小林マキ 取材・文・構成/岩田正恵《インパクト》 デザイン/米山和子《プッシュ》)

ウォーキングでいつまでも歩ける関節をつくろう

予防には、下半身の骨と筋肉を鍛えることが不可欠。そのどちらもかなえる方法として戸田先生がおすすめするのが、ウォーキングです。

「歩くことによって筋肉が鍛えられるのはもちろん、骨に適度な衝撃を与えることで、骨の密度と強度を増すことができます」

ただし、ただ歩くだけでは思うような効果は得られません。

「よく1日1万歩といいますが、ひざへの負担を考えると歩きすぎです。目安は1日8000歩。大腿四頭筋に効果的に負荷をかけるため、5分ほど早歩きを取り入れましょう。また、いすに座った際、両足の太ももの内側がつかなかったり、靴のソールの外側が削れていたりする人は、O脚の可能性があります。そのまま歩くと、ひざに負担がかかりますから、O脚補正用の中敷きを使うなど対策して歩くようにしましょう」

水中ウォーキングもおすすめ。

「水の抵抗と水圧で筋肉に負荷をかけられます。前向きで歩くのはもちろん、横向きや後向き歩きも取り入れると、太ももの内側や外側、前側、後ろ側と、いろいろな筋肉を鍛えられます」

さらに、暮らしの中で取り入れられる関節ケアの方法を、次ページから紹介します。

イラスト:小林マキ