清く正しく美しく

「すみれコード」も時代と共に変化していくのかもしれませんが、
タカラジェンヌの魅せ方や取り組む姿勢は、時代や価値観が変わろうとも
「清く正しく美しく」から外れることはありません。
それが宝塚です。

宝塚音楽学校の校訓であり、宝塚歌劇団のモットーである
この「清く正しく美しく」という言葉。
宝塚音楽学校の講堂にも掲げられていて、音楽学校時代は毎日見ていました。

「清く正しく美しく 教えを今に宝塚」
紋付袴姿で、式典などでもよく歌った歌です。
創立者小林一三先生の「常に品格を忘れずに」という言葉と共に、
すべてのタカラジェンヌにこの教えは刻まれています。

退団した今でも、「清く正しく美しく」は自分のルールであり、
物事に対する向き合い方や姿勢は、今も何も変わりません。
10代の頃に毎日見ていた講堂の「清く正しく美しく」の言葉。
厳しく叩き込まれた宝塚の精神は、今も身体に深く刻まれています。

花のみちのマンホールにもすみれが。

座右の銘は何ですか?
そう聞かれる度に答えます。
「清く正しく美しくです」と。
この先道を踏み外さないよう、これからもそうありたいという願望を込めて。

【関連記事】
元宝塚雪組・夢乃聖夏、3児の母に「宝塚で培った体力、気力、忍耐力を今は子育てに!男役12年目で組替えの時も、自分の道をぶれずに進んで」
3.11、宝塚月組組長の後悔。東日本大震災から12年、震災当日に初日を迎え、宝塚大劇場の幕は開き続けた
瀬奈じゅんさんのお誘いで、zoomお茶会デビュー。パソコンの性能か、白っちゃけたまま映り「霞みの越乃」に

●日本テレビ「news every.」の「every.特集」にナレーターとして出演中
●新潟日報カルチャースクール  ソング 4月9日 (日)
●メディアシップ10th Anniversary越乃リュウプレシャスタイム 4月8日(土)

●越乃リュウオフィシャルサイト (ryu-koshino.com)
●越乃リュウ公式LINEアカウント(@323xraceで友達検索、または下記のQRコードから)

●越乃リュウ芸能生活30周年コンサート 5月13日 (土)りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館劇場