頼朝の挙兵は武士たちの不満の表れでもあった
東国の武士たちにとってみれば、やはりさまざまなかたちで西国の朝廷から搾取を受けていたのだろうと思います。頼朝の挙兵は、まさに朝廷から搾取されることに対する武士たちの不満の爆発と捉えられます。
自分たちの代表となってくれる神輿として頼朝を担ぎ出したのではないかと私は考えます。
頼朝は平家追討を目的として兵を挙げたとされますが、実のところ、源氏対平氏という対立は根本的な問題ではありません。このときの平家政権は、いわば朝廷という外皮をまとっているわけですから、言うなれば、頼朝の挙兵はそのまま朝廷に対する異議申し立てだったと思うのです。
そうだとすると、在地領主である武士たちとしては、自分の土地を守り、自分の利益を守りたいと考えていたわけです。
しかし、自分たちは文字の読み書きもできない。朝廷と交渉しようにもそれはできない。だから、源頼朝を自分たちの代表として押し立てて、代わりに朝廷との交渉をやってもらおうとした。
だから頼朝を担ぐというのは、第一に自分たちの利害を考えてのことだったのです。