『秘湯マニアの温泉療法専門医が教える-心と体に効く温泉』(著:佐々木政一/中央公論新社)

天然温泉表示看板

日本温泉協会は天然温泉表示マークの制定に併せて、「天然温泉表示看板」も作成した。

これは旅館、ホテル、公衆浴場等で温泉法の基準を満たす天然温泉を使用している施設のみが表示できる看板である。

最近では独自の温泉マークを作っているところも多い。

ここまでいろんな温泉の豆知識を紹介してきた。
コロナ禍も収束、ふたたび旅にでられるようになった。温泉地を訪れたら、いろんな温泉にまつわる話を思い出していただければ幸いです。

日本温泉協会が作った天然温泉表示看板
熱海市の市章
妙高オリジナル温泉マーク
三朝温泉のマーク

※本稿は、『秘湯マニアの温泉療法専門医が教える 心と体に効く温泉』(中央新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
なぜ「温泉マーク」は禁止になったのか?連れ込み旅館やラブホテルを意味する隠語「さかさクラゲ」、昭和30年代に旅館に使用NGに
温泉と神様には深い関わりが。湯の峰温泉の『湯登神事』、草津温泉の『氷奉納の儀』、熱海温泉の『献湯祭』、昼神、上諏訪も
日本人は縄文時代から温泉に入っていた!諏訪湖畔で湯垢だらけの遺跡発見、古代人と温泉との関わりが想像される