免疫力が落ちると、アレルギーのリスクが上がる

免疫力が落ちると、風邪などの感染症にかかりやすくなるというだけでなく、実は次のようなアレルギー症状や、一見免疫力とは関係なさそうな生活習慣病が起こる可能性もあります。

そこには、実は腸内環境の悪さが関係しています。

ですから、排便のたびにバナナ状のいい便が出ているかどうかをチェックすることは、生活習慣病の予防にもつながるのです。

花粉症、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状……花粉症やアトピー性皮膚炎といったアレルギー症状は、免疫機能のバランスが崩れたときに起こります。

私たちの体にとって害のないものであっても、それを異物と判断して攻撃してしまうのです。こうした免疫機能の過剰反応が、アレルギーの原因です。

酪酸を作る腸内細菌が少なければ、制御性T細胞も少なくなる。そして、アレルギー症状が起きやすくなる(写真提供:Photo AC)

では、なぜ免疫機能が崩れるのか。その原因が腸内環境にあるということが、近年研究結果によって次々とわかってきています。

ごく簡単に言うと、免疫細胞のメンバーである制御性T細胞が少ないと、過剰な免疫反応を起こすメンバーを抑えきれず、アレルギーが発症してしまうのです。

この制御性T細胞は、短鎖脂肪酸のひとつの酪酸が増やしていると考えられています。

ですから、酪酸を作る腸内細菌が少なければ、制御性T細胞も少なくなる。そして、アレルギー症状が起きやすくなる、と言えるわけです。