そして、よく泣くんですよ。試合に負けたら当然泣きますし、アドバイスをしようとすれば、まだ一言もしゃべっていないうちから、涙がボロボロ。とにかく人前ですぐに泣くので、「そんなに悔しかったら、コートで戦っている時にもっとトライしようよ」と話をしています。

もうひとつ感じているのは、目標に対して突き進むパワーが、私たちの頃に比べると希薄だということです。私たちが若い頃は何もわからなかったからこそ、夢に向かってがむしゃらに突き進むことができました。

今は情報が溢れているせいで、自分はどのレベルなのか、この先世界で戦えそうなのかということが、挑戦前にわかってしまいます。そのため、夢に対して突き進みにくくなっているのかもしれません。

とはいえ、音楽であれ、ビジネスであれ、どの世界で生きていくとしても、夢が叶う保証なんてないわけですからね。

4大大会では、プロテニスの試合の賞金は男女同額。「男性と対等」がしっかり確立しているスポーツは、テニスとゴルフくらいです。女性にとってそれだけ夢のある職業ですから、「保証がなくても、夢にかけてみようよ」と、背中を押したい。

私がテニスに出会ったのは「健康のために」と始めた両親の影響。そのおかげで、自分を成長させることができました。恩返しとして、可能性を広げてくれたテニスの素晴らしさを、若い世代に伝えていくことが私の使命だと感じています。

<後編につづく

【関連記事】
【後編】伊達公子「51歳で再婚、最初半年は私の片思いだった。年上、結婚経験がある…求めていた条件4つにピッタリの人」
大坂環「娘・なおみが家を出て、寂しくて毎日泣いた。娘2人をプロテニスプレイヤーにすると決めて、家族4人で目的地だけ見て走ってきた20年」
大坂環「娘・なおみが巣立ち、夫・マックスはボランティアに夢中。家族のために働きづめの20年だったから、今は100%自分のための夢を探したい」