1945年3月26日に「硫黄島の戦い」が終結してから、2024年で79年が経過しました。戦没した日本兵2万2000人のうち1万人の遺骨が見つかっておらず、現在も政府による遺骨収集ボランティアの派遣が続けられています。北海道新聞記者・酒井聡平さんは、硫黄島関係部隊の兵士の孫。過去4回硫黄島に渡り、うち3回は遺骨収集ボランティアに参加しました。今回は、酒井さんの初の著書『硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ』から一部引用・再編集し、硫黄島に眠る謎に迫ります。
注目の「地下壕マルイチ」
広さが東京都板橋区とほぼ同じ硫黄島。
1952年度から半世紀以上、政府による遺骨収集事業が続けられているが、なぜ2万人のうち1万人の遺骨が見つからないのか。
「滑走路の下に埋まっているからだ」
戦没者遺族の間では長年そうささやかれてきた。
自衛隊や米軍機の発着を理由に、滑走路のある地区のみ調査が手つかずだった経過が背景にある。
現在の滑走路は全長2650メートル、幅60メートル。米軍が戦闘中に、重機で一帯に土砂を盛って平地にし、コンクリートで地面を覆い、造成した。
硫黄島を含む小笠原諸島の施政権が1968年に日本に返還されてからは自衛隊が使用している。米軍も今なお訓練で利用している。