(写真提供:Photo AC)
「『日々、ためす、楽しむ』。これこそが、若々しさの秘訣です」そう語るのは、著者累計1000万部を超えるベストセラー作家であり、長年高齢者医療の現場に携わる精神科医・和田秀樹先生。そんな和田先生の著書『60歳からはわたしらしく若返る: 一生、元気に美しく年を重ねられる365のヒント』から一部引用・再編集し、「脳・心・体に自信を持ち続けるために取り入れたいこと」を、当連載にてご提案します。今回のテーマは「節分は、好きなものを食べて福を呼ぶ」です。

節分は、好きなものを食べて福を呼ぶ

年によって日は変わりますが、立春の前日は節分です。

恵方の方角を向いて海苔巻きを食べると「福を呼び込む」として、恵方巻きを食べる風習があります。

スーパーに恵方巻きが山積みで売られていて、毎年、豆まきをして、恵方巻きにかぶりつくという人も多いのではないでしょうか。

今年は、その恵方巻きを手作りしてみてください。

正式には、七福神にちなんで7つの具を巻くそうですが、「好きなものこそ福を呼ぶ」です。

自由にアレンジしてみましょう。好きな海鮮を巻くもよし、炒めたお肉を巻いて韓国のキンパ風にするのもよしです。