(写真はイメージ 写真:stock.adobe.com)
茶道家の竹田理絵さんは、これまで国内外の方々に茶道の魅力を伝えてきた経験から「お茶には、人の心をそっと整える力がある」と語ります。日常生活で生まれるイライラや疲れ、不安などをやわらげるヒントが見つかるかもしれません。そこで、竹田さんの著書『一日5分で自分をリセットする ひとり茶道』から一部を抜粋し、心を癒やすための茶道の精神についてご紹介します。

一日5分のお茶時間があなたを変える

「なにか始めたい」「変わりたい」、そう思ったとき、まずは一碗のお茶を丁寧に味わってみることから始めてみませんか? 肩の力を抜いて、深呼吸しながら、湯気に心をゆだねる数分間は、自分と静かに向き合う時間。小さな一服が、人生の新しい一歩になることもあります。

茶道というと、着物を着て、畳の上に正座して、細かな作法を覚えなければならないというイメージがあり、格式高い伝統文化のように感じる人もいるかもしれません。

けれども茶道はもっとシンプルで、とても自由なもの。

新しい習慣を始めようとしても、続かなかったり、三日坊主になったりしがちです。それは、最初から完璧を求めすぎるから。でも、一碗のお茶を楽しむことから始めてみようと考えると、不思議とハードルが下がります。