「父はアルツハイマー型認知症というよりも『家父長制型認知症』といえるのではないか。同時に、妻に頼り切りの自分も同じようなものじゃないかとも思いました」(撮影:本社・奥西義和)
『ご先祖様はどちら様』で第10回小林秀雄賞を受賞、『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』では第23回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞し、主演・二宮和也でテレビドラマ化されるなど、話題作を世に送り出しているノンフィクション作家の高橋秀実さん。アルツハイマー型認知症と診断された父の介護を通して、高橋さんが感じたこととは――(構成:山田真理 撮影:本社・奥西義和)

認知症のせいなのか?

父が亡くなって間もなく3年。本書は、ノンフィクション作家である私が認知症の父と過ごした436日の記録です。ペンキ職人だった父は、70歳で引退した頃から物忘れが増えていきました。

母に「病院で診てもらったら」と勧めたのですが、「大丈夫よ」と頑なに拒否されてしまって。たぶん僕や弟に心配をかけたくないという思いと、「私がいるから大丈夫」という母なりの自負もあったのだと思います。

しかしそんな母が急性大動脈解離で倒れ、たった一晩で亡くなってしまった。駆けつけた私たちが目の当たりにしたのは、認知症が進み、母の死もよくわからない87歳の父の姿でした。そんな父を一人にしておくわけにもいかず、私と妻が、横浜の実家で同居することにしたのです。

父はその後アルツハイマー型認知症の診断を受け、要介護3と認定されましたが、私は父が「何もできない」のは果たして「認知症のせいなのか」と考えるようになりました。

というのも、アメリカの認知症の診断基準の「自立した生活が送れない」という項目を見て、「それって昔からじゃん」と思ったからです。