個別記事

エッセイ
54歳おひとりさま・きんの なぜ親の介護にかかるお金は「親のお金」で賄うべきなのか?介護学校で学んだ<介護する方・される方もラクになる考え方>

エッセイ
ヤマザキマリ こう生きなければという<理想>に苦しめられている私達。50歳を過ぎたら、ありのままの自分を受け入れてくれる人とだけつきあっていけばいい

手記
私の誕生日はいつも雨。その昔「祝福されて生まれた子じゃない」と親から言われたけど、今年はハッピーな誕生日に

インタビュー
11月22日はいい夫婦の日。松井久子さんが語る熟年結婚の幸せ「運命の人は89歳、76歳で結婚を決意。婚姻届けを出したのは、手術の同意書にサインできるのは家族だけだから」

エッセイ
樋口恵子「高齢者ひとりでも大丈夫」と思いたいけれど、全然大丈夫じゃないと老いて実感。同居家族がいても「おひとり死」はありうることと心得るべし

エッセイ
事前に調べてもわからないことが多い<旅先のお金事情>。クレカがあれば大丈夫?日本円より現地通貨がおススメ?備えておきたい4ポイント

エッセイ
養老孟司「人の致死率は100パーセント。歳を取って怒らなくなった。この先どうなるかはなりゆきだと思えるように」

エッセイ
研ナオコ アタシたちの年齢になると過去を振り返ってふさぎ込む人がいる。でもまずはそこまで頑張ってきた自分を褒めてほしい【2023年4-9月ベスト記事】

エッセイ
54歳おひとりさま・きんの 築50年の団地をリノベしたら貯蓄が尽きた。老後資金問題解決のために編み出した<月12万円・プレ年金生活>とは?

エッセイ
ヤマザキマリ ナポリであきらかにぼったくろうとしているタクシーにあえて乗ってみたら…留学、結婚、美しい景色。偶然の出会いに人生を変えられて

インタビュー
佐藤愛子100歳が語る「兄・サトウハチローは、奇抜で繊細な詩人だった」生誕120年、没後50年

寄稿
『ブギウギ』母・ツヤの病、弟・六郎の出征…スズ子は歌い続けられるのか?エンタメの力や役割を問う作品

エッセイ
樋口恵子 ピンピンコロリが理想でも、現実はそう簡単にいかない…ドタリと倒れてから「さてどうやって生き延びるか」こそが大きな課題

エッセイ
手数料と税金、トイレとシャワーの水圧…世界を旅するスタイリストがホテル選びの際に必ずチェックする<重要事項>とは?

ルポ
約8ヵ月ロシアに占領されていたウクライナの村には、至る所に不発弾が。父はウクライナ人、母はロシア人、戦争は生い立ちや人生も引き裂いて

インタビュー
人間国宝・中村歌六「歌舞伎役者としてのお稽古ごとの一環で、劇団四季の養成所に2年。歌やバレエのレッスンも。伝統文化門閥制の意味」

座談会
「巨人軍OB仲良し4兄弟」が『しゃべくり007』に登場! 定岡・篠塚・川口・槙原が選ぶ<プロ野球史上最高の投手>とは…定岡「俺がいるのに江川、西本の話ばかりだな!」

エッセイ
紫苑72歳・年金月5万円生活 65歳で購入した築40年の一軒家の価格とは?家賃からの解放という安堵を得た今感じていること【2023年4-9月ベスト記事】

エッセイ
養老孟司「結核で亡くなる朝、父はなぜ文鳥を放したのか。3000体の死体を見て、人生は些細な違いの寄せ集めだと感じるように」

エッセイ
54歳おひとりさま・きんの「母のために都内駅近新築マンションを手放し、職場からは往復3時間に。それでも築50年の団地を選択して正解だった」