- TOP
- 検索結果
「健康寿命」の記事一覧

専門家
筋肉先生・谷本道哉<40代に見える50代><60代に見える50代>は何が違うのか?「高齢だから筋トレしても手遅れ」ということは決してない【2025編集部セレクション】
谷本道哉2025年05月25日

専門家
医師が教える「猫背解消」「滑舌・嚥下力改善」セルフケア。いつまでも食事とおしゃべりを楽しむための、オーラルフレイル予防法
戸原玄2025年05月23日

専門家
「最近よくむせる」「食べこぼしが増えた」「滑舌が悪くなった」…それは《オーラルフレイル》のサインかも。専門家が教える口腔機能セルフケア
戸原玄2025年05月21日

専門家
「お茶セット、身支度セットなどまとめて使う場所へ」「処分を迷うモノは《迷い箱》に」体がラクになる!シニアのための片づけ術《リビング・寝室編》
弘瀬美加2025年05月19日

専門家
「よく使う食器や鍋は、重ねない収納」「ストック品は収納場所に入るだけ」体がラクになる!シニアのための片づけ術《台所編》
弘瀬美加2025年05月19日

専門家
表にモノがないスッキリ空間はNG!シニア世代の片づけは、必要なモノを無理なく使いやすく収納。《片づけの3ステップ》で安心・安全・快適な暮らし
弘瀬美加2025年05月19日

専門家
片づけても家族のせいで元通り…決めるべきたった1つのルールとは。自律神経の名医がアドバイス。実家片づけは、重要書類の保管場所さえ確認できればOK
小林弘幸2025年05月17日

専門家
捨てることに抵抗感がある…どうすればいい?自律神経の名医がアドバイス。片づけには「力」が必要、まずは引き出しを1段だけ整理することから始める
小林弘幸2025年05月17日

専門家
部屋の乱れは心身にトラブルを抱えているサイン。小林弘幸「自律神経が乱れて胃腸の働きや睡眠の質が低下。50代のころ、自宅を徹底的に片づけたら人生が好転した」
小林弘幸2025年05月17日

インタビュー
鎌田實さんが『徹子の部屋』に出演。医師を志したきっかけを語る「心房細動と共に生きる。老いや病、経済的な問題を抱えても、自分に満足するためには」
鎌田實2025年05月16日

専門家
女性ホルモンが減ってきたら「ややぽっちゃり」を目指しましょう。痩せ気味女性は、体重をちょっと増やすだけで「疲れやすい」「冷え」の解消にも【2025編集部セレクション】
宮尾益理子2025年05月08日

専門家
50歳女性におすすめの筋トレ。プロトレーナーが教える、腰や関節に負担がかからない身体の使い方とは?
西本朱希2025年04月28日

専門家
鍋1つに切って煮るだけ。シニアの《隠れ栄養失調》予防にも。不足しがちな栄養素を詰め込んだ、柔らかく飲み込みやすい〈からだが整うスープ〉のススメ
石原洋子2025年04月25日

専門家
倦怠感や気分の落ち込み…春の体調不良は<気象病>かも?首や肩の血流をアップさせるセルフケアを紹介。食事や漢方薬で自律神経の乱れを整えて
佐藤純2025年04月23日

専門家
「天気痛」は春ならではの温度・湿度・気圧の変化が引き金に。ツボ押しや発汗、体調を日記につけることもお勧め
佐藤純2025年04月21日

専門家
【水とペットボトルだけ】鍼灸師が教える心身の不調の整え方。目の疲れや乾き、気分の落ち込みを改善
若林理砂2025年04月04日

専門家
人類史上で最も長生きした女性が「1週間に1キロ食べた」好物とは…医師「疲れ知らずの体をつくるのに食事の変革は必須」【2025編集部セレクション】
牧田善二2025年04月04日

専門家
お灸の効果をペットボトルと水だけで!免疫系・冷え性・不眠の改善、お悩み別にツボを解説
若林理砂2025年04月03日

専門家
お灸の効果を誰でも手軽に「ペットボトル温灸」とは?常温と熱湯を注ぐだけ、不調改善・予防効果も!
若林理砂2025年04月03日

トレンド
日々の疲れを癒すケアアイテム。こりをほぐすボディケアガン、脚のむくみにはブーツ型マッサージャーを
「婦人公論」編集部2025年03月31日