エッセイ

エッセイ
田村セツコ 70歳近くから、母と妹を実家で介護した6年間。まわりから『あなたも倒れますよ』と心配されたけど…続けるコツは<気づくこと>

エッセイ
稲垣えみ子・一人飲みデビュー。「新たな人生の扉を開けた瞬間」会話ができるか不安だったけど…暖簾をくぐるための<大義名分>を用意して

エッセイ
田村セツコ「すっかり独身生活に慣れて。一人はさみしい、でも、ひとがいたら気を遣うし…矛盾しているけれど、これが生きるということ」

エッセイ
アフロヘアの元新聞記者・稲垣えみ子「いい学校、いい会社でも<立ち飲み屋>には入れない…」<名刺のいらない場所>こそ大人の試金石

エッセイ
勤続30年の教員、飲酒運転で退職金1720万円が不支給に…「処分が重すぎる」との訴えに出した<最高裁の結論>とは【2025年上半期ベスト】

エッセイ
87歳・田村セツコ ひとり暮らしで気持ちがふさいだ時、リフレッシュできる<とっておきの方法>とは…

エッセイ
稲垣えみ子「一人で飲みに行く」がこんなに難しいなんて。アフロ記者が挑んだ<孤独と酒>の修行

エッセイ
ジェーン・スー 立て続けに飛んできたSNSからのネガティブな言葉に、危うくすべてを投げだしそうに。それでも、すんでのところで踏みとどまれたのは…

エッセイ
87歳・田村セツコ「おばあさんになった今だからこそ、本当に私らしいおしゃれをしたい」<誰かにとっての無難>ではなく<自分の理想>のため、これからも果敢にチャレンジ

エッセイ
93歳・樋口恵子「<ケアされ上手>になるのが私の課題」介護する人もされる人もストレスを背負い込みすぎず、幸せを感じられるには?

エッセイ
【93歳の往復書簡】黒井千次さんから樋口恵子さんへ「病院の検査で着替えが難事業に。樋口さん、弱音を吐きながら、もう少しガンバリましょう」

エッセイ
93歳・大村崑が健康のために実践しているシンプルな運動を紹介。「毎日やり続けたら、確実に体は変わっていきます」

エッセイ
ドワンゴ顧問「通信制大学は高校からの進学先として認識されていない。その理由に卒業率の低さがあって…」。卒業率を上げるためにZEN大学が取り入れていることとは

エッセイ
93歳・樋口恵子「モノの生前整理、私はやらないと決めちゃった」娘には処分費用を残す約束をして…人生の残り時間を片付けに費やすよりもずっといい

エッセイ
LGBTフレンドリーなイメージがありそうな国、フランス。しかしカトリックの影響を受けてきた分、その闘いは他の国同様に長い苦難の道のりで…

エッセイ
【93歳の往復書簡】樋口恵子さんから黒井千次さんへ「『もう、息をするのも億劫です!』と答えたくなる日々。黒井さんの〈老いとの向き合い方〉は?」

エッセイ
大学進学における4つの格差とは。ドワンゴ顧問・川上量生「オンライン大学には、格差の問題を解決できる可能性がある」

エッセイ
阿川佐和子「諸行無常だな」

エッセイ
93歳・樋口恵子<ピンピンコロリ>は幻想。実際はピンピンとコロリのあいだに長い<ヨタヘロ期>が…「ヨタヘロの身に鞭打ってピンピンを目指さなくてもいい」

エッセイ
93歳の樋口恵子が<楽しげに生きる>を自分に課しているワケ。「楽しげにふるまうだけで3つのいいことが。老いることを怖がってばかりなんて、もったいない」