教養

エッセイ
年金月5万円でも楽しく暮らす”ひとりシニア”71歳の紫苑さん「オシャレな人ほど工夫する襟と袖。私のコムデギャルソン“風”リメイク術」

寄稿
夏バテ・秋落ちに効いた「大相撲の力」。秋場所初日、照ノ富士と霧馬山は廻し取り合戦

専門家
「走り湯」ってどんなもの? 源頼朝・源実朝の隠し湯、伊豆山温泉、豊臣秀吉が15年で9回も訪れた有馬温泉

エッセイ
世界のドキュメンタリー『ゴルバチョフ 老政治家の〈遺言〉』がNHK BS1で緊急アンコール編成、放送「最後にいただいたメッセージ」

専門家
追悼・エリザベス女王 ダイアナ元妃事故で受けた批判への対応力。女王が感じた国民の変化と教訓とは

専門家
追悼・エリザベス女王 フォークランド戦争後、サッチャー首相を変えた行動とは。南ローデシア問題解決に導いた手腕

寄稿
田中達也「からし色のセーターが広大な金色の畑に!孫が祖母に駆けよる感動の再会シーン」

読みどころ
今週の人気記事は…年金月5万で暮らす、越乃リュウ《宝塚の呪縛》、友人からの誘いの断り方…

専門家
2000人に聞いた「何歳まで働きたいか」の実情…60歳以降も働きたい人は74%!一体いつまで働けばいいの?

インタビュー
神に愛された土地で育む柚子と神楽。1000年生きる村づくりを目指し、次の人にバトンを渡す準備を始めたい

トレンド
追悼・エリザベス女王 在位70年、君主としてのカリスマ…慈愛深い祖母の顔も。96歳までの道のり

エッセイ
ヤマザキマリ「あってないような水際対策を経てイタリアから来日した夫。人間の不完全さを知れば、余裕ができて腹も立たなくなる」

インタビュー
ベトナム戦争から約半世紀、枯葉剤被害は世代を超え今も続く。ベトナム帰還兵だった夫の急死をきっかけに、ドキュメンタリー映画の道へ

エッセイ
年金月5万円でも安心して暮らす”ひとりシニア”71歳の紫苑さん「節約は限りあるお金をどう遣うか考え抜く知的な行為で、楽しい『稼ぎ方』」

寄稿
「男の子なんやね。本当によかった」妻の妊娠を契機に、平穏だった“家族”の崩壊が始まる…。『イオカステの揺籃』序章を特別公開!

インタビュー
池江璃花子さんが『徹子の部屋』に登場。母・池江美由紀さんが語る娘の素顔「現役アスリートの娘がなぜ白血病に。泣いても治らないなら明るく過ごそうと決めた」

ニュース
平野レミ×和田明日香「タダでいい嫁が来てくれた」「母の料理は実は繊細」義母と娘が「料理レシピ本大賞」 初の母娘W入賞!

エッセイ
「宝塚を辞めたくなる呪縛」は3年ごとに訪れる。「鬼の喜多」振付家の喜多弘先生に受けた洗礼と愛は、今でも胸に

専門家
【名医に聞く 大腸がん】乳がんに次いで女性に多いがん。定期検査が一番の予防に。早期発見なら完治できます

寄稿
50歳で夫と子どもを連れNY留学。コロナでマスク、歳はバレないか? しかし今どき、紙のノートにペンで記録する学生なんかもういなった!