連載

専門家
認知症、2025年には約700万人、MCIは1500万人に!昨年12月「レカネマブ」が保険適用となり、投与が開始

寄稿
田中達也「花見の風景、お重を五重の塔に見立てて。箸の橋から見送る男性と、花筏に乗って旅立つ女性。この宴の目的は…」

エッセイ
ヤマザキマリ 災害や事故を前にしても沈着冷静な様子が世界から賞賛される日本人。「危機的状況下こそ他人の指示なんて信じられない」と話すイタリア人夫の話を聞いて考えたこと

エッセイ
「ぽたぽた焼」のおばあちゃんがヨシタケシンスケさんに!玉ねぎからNFTまで、おばあちゃんの知識の振り幅が大きすぎて戸惑う

専門家
3月20日から昼と夜の長さがほぼ等しくなる『春分』。「陰」から「陽」へ転ずるこの時期に起こりやすいトラブルとは?二十四節気別<暮らし方><養生><旬のもの>

専門家
「信玄は偉大で勝頼は凡庸」との評価は正しい?なぜ二人は「甲斐」に拠点を置き続けた?新府城に景徳院。甲斐武田終焉の地を本郷和人先生と歩いて見えてきたもの

エッセイ
日清食品を創設した『まんぷく』萬平のモデル・百福。「これは世界的な商品になるかも…」<チキンラーメン>との商品名が付いた成り行きとは

専門家
武田信玄にとって赤字事業だったはずの「信玄堤」。それでも工事に着手した理由とは…現地を歩いて初めて見えたもの

寄稿
『ブギウギ』の秋山美月役・伊原六花もゲストで大相撲観戦。嵐の春場所となるか?大銀杏が結えない2人が大活躍。新入幕の尊富士が8戦全勝、1敗は大の里のみ

専門家
本郷和人『光る君へ』「有望な婿を取れ」と迫られたまひろは17歳前後。その年齢が結婚適齢期かといえば…<平安時代の結婚事情>

専門家
江原啓之「きょうだいからの愚痴や文句への対処法。時には居留守、自分からも愚痴を言ってみる。身内でも腹六分の付き合い」

エッセイ
人気絶頂となった『ブギウギ』モデル・笠置シヅ子。11歳の美空ひばりはその歌をレパートリーに「ベビー笠置」と呼ばれるも…

専門家
幸福感につながるお金の使い方とは?資産を子どもに残すことが、良いとは限らない

エッセイ
3月17日はアイルランドのお祭り「セント・パトリックス デー」U2、エンヤだけじゃないアイルランドの魅力とは?

インタビュー
内田也哉子「谷川俊太郎さん、小泉今日子さん…15人の人たちとの対話を綴る時間はセラピーのよう。両親の死から派生した〈モヤ〉の先を見るために」

寄稿
田中達也「お風呂にします?ご飯にします?同時に提供したらどうなるのか…夫も少し困り顔?」

専門家
新潟県「うみがたり」は1934年開館の老舗。青い日本海をバックにイルカが宙を飛ぶ「日本海テラス」などオープンエアの水槽が魅力

エッセイ
【漫画】今や登山に不可欠のスマホ。電波が届かないと不安を覚えるまでに…いずれ「山頂へウーバーイーツ」なんて時代がくるのかも

エッセイ
炎上騒ぎの火元の正体は。「褒める」と「メッタ斬り」の両輪でつき進む書評家が時代を斬る〜『時評書評-忖度なしのブックガイド』【中江有里が読む】

刑務所の管理栄養士が体験した、受刑者とのご飯作り。食は生きる希望になる〜『めざせ! ムショラン三ツ星』【サンキュータツオが読む】