シャキシャキ食感が楽しい【りゅうきゅうの酢の物】

 

●りゅうきゅうの酢の物
●材料(2人分)
・りゅうきゅう(そぎ切り)…200g
・たちうお(一口大に切る)…50g
・塩…小さじ1
・柚子酢…大さじ1
・しょうが(千切り)…少々
・A
 ・砂糖…大さじ1/2
 ・しょうゆ…小さじ1/2
・大葉(千切り)…1~2枚
・いりごま…大さじ1/2

 

●作り方
(1) りゅうきゅうは数分間水にさらした後、塩小さじ1/2を振る。しんなりしたらしっかりと水気を絞る。

(2) たちうおに塩小さじ1/2を振り、10分ほど置いてからしょうがと一緒に柚子酢に浸す。

(3) (2)にAを加え、(1)と大葉を混ぜ合わせる。いりごまを振って器に盛る。

 

●memo
ハスイモの葉と茎のつながる葉柄部分を高知では「りゅうきゅう」と呼び、日常的に食べられている。味噌汁の具や炒め物、煮物などにも重宝する夏野菜

 

【関連記事】
【前編】97歳、松崎淳子「夫を亡くして次女と2人暮らし、健康の秘訣は郷土料理。柚子酢に浸した『げに旨い』土佐のさば寿司レシピ」
103歳のおばあちゃんが会得した「上手に生きる5つの心得」とは?年寄りが機嫌を悪うして怒りっぽくなるのはいけんと思う
77歳、3世帯7人暮らしの坂井より子さん。家族全員の食事を作り続けるコツとは?6つのルールで献立の悩みを解消