家族の気づきポイント

料理の味が大きく変わった。

いつも手際よく調理していたのに最近もたついている。

以前はほとんどなかった出来合いの総菜パックが食卓に並ぶようになった。

そんな変化が見られたら、認知症グレーゾーンが疑われます。一方で、たまに子どもや孫が遊びに来たときだけは、奮起して料理をすることもあります。

ご両親と離れて暮らしている方は、普段の様子にもそれとなく注意してみてください。

※本稿は、『認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること』(アスコム)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
認知症専門医 認知機能のセルフチェックには「開眼片足立ち」「時計の絵を描く」…3つ以上当てはまれば<認知症グレーゾーン>なのかも
「めんどうくさい」が口をつくようになったら要注意。20年も前から脳の病的変化が始まると言われる認知症…その「分かれ道」はいったいどこに?
「朝刊が届かず玄関にへたりこむ」「最新のポットを使いこなせず脱水症状になる」認知症の人。《いつもと違う》ことが彼らから失わせるものとは

認知症グレーゾーンからUターンした人がやっていること』(著:朝田隆/アスコム)

じつは認知症は、長い年月をかけて認知機能が低下し、発症する生活習慣病のひとつ。認知症を発症する20年も前から、脳の変化は始まっています。

まだグレーゾーンにまでは至らない方や、40代、50代の方にとっても、この本がいつまでも若々しい脳を保つために役立ちます!