ところで、補聴器にはすてきな機能がある。いつだったかアメリカに行く直前、定期チェックに行ったとき「英語モードにしておきますか?」と聞かれた。説明書を読まないから、そういう機能があることも知らなかった。実は違いに気がつかなかったのだが、英語モードを装着してると思うだけで、英語の理解度があがるような気がする。
それで今回は、作りたての新品を、英語モードに、きんっきんにチューンナップしてもらったのだった。
というのも、孫の襲来だ。
あたしが日本に帰ってすぐ、カノコが孫たち、11歳と8歳を連れてくる予定だった。ちょうど新学期も落ち着いて、感謝祭休みを挟んで、長く休めるのはこのときしかない。そしてついでに老犬ニコを連れてくる(ニコについては、『ショローの女』の「夏星をニコもとほくで見てるだろ」の章をぜひ読んでいただきたい)。ニコは18歳。人間なら87歳(夫の死んだ年齢)や89歳(父の死んだ年齢)くらいである。
ニコを日本に連れてくることは、ここ数年間の悲願だった。1度試みかけ、コロナで潰えた。そしてまたそのための準備を、カノコサラ子を巻き込んで、ほぼ1年がかりでやり遂げて、ようやくそのときが来たのである。
で、間に合った。
ニコの命にも間に合ったし、孫たちのためには補聴器が間に合った。ぺらぺらと容赦なく、アメリカの子ども語でしゃべられるとわからなくなるが、後はくっきりはっきり聞き取れた。孫たちと、なんだかんだと話しながら、あたしは心の中で、Baba(あたしはそう呼ばれている)は、あんたたちのために、補聴器を買い直したんだよ、英語に今まで苦労してきたんだよ、としみじみと思っていたのである。
人気連載エッセイの書籍化『ショローの女』発売中!
米国人の夫の看取り、20余年住んだカリフォルニアから熊本に拠点を移したあたしの新たな生活が始まった。
週1回上京し大学で教える日々は多忙を極め、愛用するのはコンビニとサイゼリヤ。自宅には愛犬と植物の鉢植え多数。そこへ猫二匹までもが加わって……。襲い来るのは台風にコロナ。老いゆく体は悲鳴をあげる。一人の暮らしの自由と寂寥、60代もいよいよ半ばの体感を、小気味よく直截に書き記す、これぞ女たちのための〈言葉の道しるべ〉。