話すコツを知りたくて、Voicy代表、緒方憲太郎さんの著書『新時代の話すカ』を読んでみました。これは自分らしく話して、だれからも好かれる方法がわかりやすく書かれた一冊で、話す力は人生を切り開く大事な力だと気づきました。話すことが苦手な方に、まず読んでほしいです。

話し方を変えて、仕事をスムーズに進めたい方には「伝え方」研究家のはるゆきさんの著書『ものごとが好転する「伝え方」のすべて』がおすすめ。「最高ですね」「知りませんでした」など、ほめ言葉の「さしすせそ」やネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換する方法などを知ることができます。

SNS で発信するときは、どんな言葉でも国語辞典でひいて、意味を確かめるようにしています。よりぴったりくる言葉が見つかったり、「美しい」と「きれい」など、似た言葉の違いがわかることも。本の助けを借りながら、話し方を変えて、「また話をしてみたい」と思われる人になりたいです。

ほかに克服したいのが英会話。いつか自転車でヨーロッパのサイクリングロード「ユーロヴェロ」を走るために、勉強したいと考えているところです。
 

※本稿は、『今日より明日がもっと楽しい ヤッホー! 60歳』(著:金子敦子/扶桑社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
60歳ファッションブロガー金子敦子「オーバーサイズよりジャスト」「出番が増えたのは登山用の服」転換期を迎えたワードローブに残した服、仲間入りした服とは
60歳ファッションブロガー金子敦子。おしゃれも料理も見栄っぱりだった若い頃。今はフランス料理より和食。おみそ汁とご飯に合う、普通のおかずが一番
61歳とは思えないダンスがインスタで注目の奥田詠子さん「トボトボ、軸がブレる歩き方はNG!まずは心の筋トレ〈ひとり会議〉でマインドから変える」

今日より明日がもっと楽しい ヤッホー! 60歳(著:金子敦子/扶桑社)

50代から始めたファッションブログを始め、現在はインスタグラムや雑誌、著書で等身大のコーディネートを発信する金子敦子さん。60歳を迎え、「今が一番楽しい!」と語る金子さんに、暮らしや食、健康、前向きに過ごすために心がけている習慣を教わりました。
60歳になったら、やりたいことは「いつかやろう」ではなく「今やる」! 今日より明日がもっと楽しい! そんな軽やかな気持ちで人生のセカンドステージを〈あっこたん〉と冒険しましょう。