「高校2年の時、英語の先生が劇団〈雲〉のシェイクスピア喜劇『十二夜』の切符をくれたんです」(撮影:岡本隆史)
演劇の世界で時代を切り拓き、第一線を走り続ける名優たち。その人生に訪れた「3つの転機」とは――。半世紀にわたり彼らの仕事を見つめ、綴ってきた、エッセイストの関容子が聞く。第28回は俳優の吉田鋼太郎さん。高校生の時に初めて舞台を観て夢中になったという吉田さん。大学入学後、劇団四季の研究生をはじめ、いくつかの劇団を渡り歩いたそうで――。

読むと観るでは大違い

卓抜した指折りのシェイクスピア役者としての渋い認識を、2014年の連続テレビ小説『花子とアン』で演じた九州の石炭王・嘉納伝助役で、一気に人気俳優のイメージに塗り替えた吉田鋼太郎さん。その名の通り鋼のように剛毅でいながらほんのり男の色気を漂わせて、映像に舞台に大活躍。

特にこの5月からは彩の国さいたま芸術劇場で、故・蜷川幸雄芸術監督の後継者として、満を持しての『ハムレット』の上演台本と演出、クローディアス役に全力を注いでいる。

――少年時代、僕は演劇とはほぼ関係なかったですねぇ。大阪で育ちましたから、小学校3年生の時に母に連れられて宝塚を観た記憶はあるんです。それはそれでとてもびっくりして、踊る真似なんかしてたらしいですけどね。

テレビは大好きで、中学校の頃は『時間ですよ』とか『2丁目3番地』とかよく観てました。それが高校2年の時、英語の先生が劇団「雲」のシェイクスピア喜劇『十二夜』の切符をくれたんです。

それでまず戯曲を読んでみたんですが、言葉は難しいし、架空の国の架空の出来事なんて、全然頭に入ってこない。暗澹たる気持ちで観に行ったら、まぁ読むと観るでは大違い。面白くって、素晴らしくって、本当にびっくりしましたね。