(写真提供:Photo AC)
内閣府が公表した「令和5年版高齢社会白書」によると、令和元年時点の健康寿命は、男性が72.68年、女性が75.38年と年々延びているそう。「超高齢化社会」の現代、年を取ることに落ち込んでしまう人もいるのではないでしょうか。しかし、50万人の悩みと向き合ってきた92歳の聖心会シスター・鈴木秀子さんは「年を取るって、素晴らしいこと」と話します。今回は、その鈴木さんの自著『あなたは、そのままでいればいい』より、人生100年時代を軽やかに生き抜くヒントを一部ご紹介します。

立ち上がって、前を向いて歩くしかないのです

年を取ることは、生きることそのものではないでしょうか。私たちは、自分自身の人生を、日々、懸命に生きています。本当に、いつでも一生懸命です。

だれのための人生でもありません。

あなたのために与えられた、あなたが主人公の人生です。

そのステージに立っているあなたを演出するのもあなたです。

人生はドラマそのものですから、起承転結があります。

主人公は、ときには行きづまって苦しんだり、悲しい出来事に絶望したり、どうしようもなく落ち込んだりします。舞台では、さまざまなシーンが繰り広げられます。

だけど、主人公はいつも、必ずだれかのひと言に勇気づけられたりしながら、顔を上げて前を向いて歩きはじめます。

うずくまったままでは、体が縮こまって、ひざが痛くなってしまいます。あとずさりして、不意に自転車にぶつかったりなどしたら、危ないですもの。立ち上がって、前を向いて歩くしかないのです。